2007年02月10日 小豆島の石臼探索レポート 幕末の「小豆島名所絵図」です。 島特産の素麺の粉ひき風景です。 大きな臼を牛が廻しています。 そこで疑問! 使われなくなった石臼は、今は何処に? 石臼探索に出発! まずは「大阪城残石公園」に集められているのを発見。 続いて、神社で灯籠に変身。 さらに札所の石垣の中に発見。 最期にこんなところにもありました。 海に面した漁師さんの家です。 波を小さくするテトラポット代わりに使われているようです。 石臼の役割を終えて、それぞれ「第2の人生」を送っていました。 報告終了!(^_^)/~ 「瀬戸の島と船」カテゴリの最新記事 タグ :#香川県 < 前の記事次の記事 > コメント コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント