
30年前の中山付近の航空写真です。
島の札所湯船山のわき水を利用して、棚田が重なっています。
「今」は、どうなっているのでしょうか?

中山神社のそばから見上げてみました。
石垣が積み上げられた小さな田んぼに水が入っています。

小さな耕耘機が代掻きに、活躍しています。
今度は、上から見てみましょう。

湯船山のすぐの下の田んぼです。

おばあちゃんがひとり、苗を直しています。
わき出す水は清らかですが、手をつけてみると冷たく感じます。
一部、放置された水田も目に入ります(-_-

最後に掟破りの一枚
一月後には、苗は元気に育ってこんな光景になります。
そして、この坂を子供たちの持つ「虫送り」の
たいまつが駆け下ります。
航空写真は下記から転用させていただきました。<(_ _)>
http://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WF_AirTop.cgi?DT=n&IT=p(国土地理院 空中写真閲覧システム)
コメント