イメージ 1

オリンピックを約半年後に迎えた北京は、町の風景が大きく変わりつつあります。

でも一歩、胡同(フートン)と呼ばれる路地裏に入ると、変わらない光景も数多く残っています。

かつての色街が集中していたという胡同のマーケットを覘いてみました。


イメージ 2

賑やかな声が市場に響きます。

むき出しのレタスを売る夫婦。

イメージ 3

こちらは山と積まれたほうれん草(?)のようです。

イメージ 4

こちらは海産物。並べられたエビは美味しかったです。

イメージ 5

こちらは「五穀」

米・麦・粟・豆・黍(きび)・稗(ひえ)などが並べられています。

色合いを美しく感じました。


イメージ 6

「清真」という標語が見えます。

豚肉をタブーとするイスラム教徒用の肉屋さんのようです。

胡同へ一歩足を踏み入れると、タイムマシンでやってきたような

不思議な空間が広がる北京の下町でした。

おまけの動画です。
http://videocast.yahoo.co.jp/player/blog.swf?vid=288230376151976089
北京07年12月27日 桃桜胡同のマーケットから

今年も「瀬戸の島から」をよろしくお願いします。