2024年06月07日 借耕牛についての講演会へのお誘い 下記の通り、借耕牛についてお話しすることになりました。小学生達も参加するようなので、できるだけ分かりやすく、そして楽しく話したいと思います。借耕牛に、興味のある方で、時間の余裕のあるかたの参加を歓迎します。関連記事阿讃交流史 阿讃の峠道を越えた借耕牛(かりこうし)阿讃交流史 まんのう町(旧琴南町)の阿讃の峠善通寺の古墳NO2 旧練兵場遺跡群と野田院古墳の関係は?阿讃交流史 まんのう町造田の地鎮祭に、阿波芝生からのデコ人形奉納願いが許されなかった背景は?幕末の金比羅阿波街道・三頭越のまんのう町のお堂から阿讃交流史 讃岐山脈の峠を越えた塩・綿阿讃交流史 江戸時代の絵図に書かれた讃岐山脈の峠道阿讃交流史 まんのう町勝浦は阿讃の米の道が通っていた阿讃交流史 阿波の女を略奪婚したまんのう町勝浦の利右衛門阿波美馬郡郡里廃寺跡 郡里の「大型の横穴石室古墳 + 古代寺院跡」は、ここが美馬王国の拠点であったことを示す。 「まんのう町誌を歩く」カテゴリの最新記事 「讃岐阿波交流史」カテゴリの最新記事 タグ :#借耕牛#まんのう町美合#まんのう町町立図書館#阿讃交流史 < 前の記事次の記事 > コメント コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント