
金毘羅大権現松尾寺の観音堂と本尊(讃岐国名勝図会)
日時 6月28日(土) 17:00
場所 まんのう町四条公民会
資料代 200円
内容は、まず金毘羅さんの次の「通説」について検討します。
これに対して、ことひら町史などはどのように記しているのかを見ていきます。金毘羅神は古代に遡るものではなく、近世初頭に登場した流行神であること、それを創り出したのは近世の高野山系の修験者たちだったことなど、今までの通説を伏するものになります。今回は私が講師をつとめます。興味と時間のある方の参加を歓迎します。
場所 まんのう町四条公民会
資料代 200円
内容は、まず金毘羅さんの次の「通説」について検討します。
これに対して、ことひら町史などはどのように記しているのかを見ていきます。金毘羅神は古代に遡るものではなく、近世初頭に登場した流行神であること、それを創り出したのは近世の高野山系の修験者たちだったことなど、今までの通説を伏するものになります。今回は私が講師をつとめます。興味と時間のある方の参加を歓迎します。

「金毘羅神=神櫛王の悪魚(神魚) + 蕃神クンピラーラ」説
関連記事